ブログのテーマってどうやって決めればいいの!?キーワードを選ぶ方法


新しい人にレッスンに来てもらうために
Blogを書きたいけど、
何を書いていいかわからない。。
今回はそんな疑問を解決できればと思います!
新規集客でBlogを書くということは、
SEO(検索エンジンの最適化)をはかり、
Google・Yahooなどの検索でBlogを見てもらう
ということになります。
この際に重要なのが「キーワードの選び方」です。
ヨガやピラティスなどのレッスンを受けたいと思ってくれる人は
果たしてどんなキーワードで検索をするのでしょうか?
本記事では、ブログやホームページで集客をお考えの方に向け、
□キーワード選定の重要性
□キーワード選定のやり方
□キーワードに優先順位を付ける際のポイント
などを解説していきます。
キーワード選定はブログ集客を行う上で非常に重要な工程の一つです。
Webで集客を行っていきたい方はぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容
キーワード選定とは?
キーワード選定とは、ブログの記事を作成する前に行う手順の一つです。
記事のテーマでもあり、解消したいユーザーのニーズを決める大切な工程になります。
このキーワード選定を間違ってしまうと、
□ブログにとって無意味な記事を作成することになる
□記事を読んでほしいユーザーに記事を見てもらえない
などといった問題が生じます。
そのため、ブログでの記事作成にあたり、キーワード選定は
非常に重要な工程であるといえるのです。
以下にて、失敗しないために行うべき手順を紹介していきます。
キーワード選定を行う前にペルソナを設定する

キーワード選定を行う前には必ずペルソナを設定しましょう。
ペルソナとは、ターゲットをより詳細にした人物像です。
ペルソナを設定することで、集客したいユーザーを
明確にすることができるため、無駄な記事を作成せずに済みます。
ペルソナ設定で決めるべき項目は下記の通りです。
□家族構成
□仕事(年収・役職)
□趣味
□悩み
□土日の行動
最低でも上記5つの項目は埋めておきましょう。
キーワード選定を3ステップで解説

ペルソナの設定を終えたら、下記のステップでキーワード選定を進めていきます。
□軸にするキーワードを決める
□ラッコキーワードで関連キーワードを抽出する
□記事にするキーワードの優先順位を付ける
以下にて、分かりやすく解説していきます。
1.軸にするキーワードを決める
まずは、軸にするキーワードを決めます。
軸にするキーワードは、
集客したいユーザーと関連性の高いものを選ぶようにしましょう。
たとえば、「ヨガに興味がある人」を集客するのであれば
「ヨガ」というキーワードを軸にします。
このとき、先ほど設定したペルソナを基準にしておけば、
ブレずに記事を作成することができるでしょう。
2.ラッコキーワードで関連キーワードを抽出する
軸にしたいキーワードが決まったら、
次にラッコキーワードを使って関連キーワードを抽出します。
ラッコキーワードの検索窓にキーワードを打ち込み、
検索ボタンをクリックすると関連キーワードが表示されます。
表示されたことを確認したら次のステップに進みましょう。
3.記事にするキーワードの優先順位を付ける
キーワードにもよりますが、
ラッコキーワードで関連キーワードを検索すると
数百のキーワードが表示されます。
基本的に表示されるキーワードは
集客したいユーザーと関連性が高いため、
全てのキーワードを記事にしていくとよいです。
しかし、数百という記事を作成するのは非常に手間がかかるため、
優先順位を付けて「すぐにでも作成するべき記事」から順番に作成していきましょう。
優先順位の付け方については次章で解説していきます。
キーワードに優先順位を付ける際のポイント

キーワードに優先順位を付ける際のポイントは下記の通りです。
□ロングテールワードの優先順位を上げる
□競合が強いキーワードは避ける
以下にて詳しく解説していきます。
ロングテールワードの優先順位を上げる
ロングテールワード(検索ボリュームが1,000以内のキーワード)の
優先順位は上げておきましょう。
なぜなら、検索ボリュームの数値が高いキーワードは
上位表示が難しいからです。
一方、ロングテールワードであれば
上位表示を狙いやすいため、
「はじめたばかりのブログでも集客を狙いやすい」
という特徴があります。
ここで注意点がひとつ。
ロングテールワードを選ぶ際は
「集客したいユーザーが検索するキーワードであるかどうか」
という点だけは気にするようにしておいてください。
検索ボリュームを調べるツールは、「ubersuggest」、
Googleの「キーワードプランナー」などがあります。
競合が強いキーワードは避ける
先ほど、ロングテールワードの優先順位を上げるべきだと解説しましたが、
競合が強いキーワードを避けることも重要です。
なぜなら、「競合が強いキーワード」というのは、
上位表示が難しいキーワードであるため、
せっかく記事を作成しても集客につながらない可能性が高いからです。
競合の強さを調べるためには、
一度キーワードを検索してみる必要があります。
たとえば、「ヨガ 教室」というキーワードは
ユーザーのニーズが明確であるため、
集客につながりやすいように思えます。
しかし、実際にGoogleで検索してみると
「ホットペッパービューティー」「リスティング広告」
などが上位表示されているため、
はじめたばかりのブログでは太刀打ちできません。
キーワード選定する際は、
「ロングテールワードであり、競合が強くないキーワードを狙うこと」
が重要になるのです。
【まとめ】キーワード選定について

本記事では、キーワード選定の重要性や具体的なやり方について解説してきました。
キーワード選定は、ブログで集客を行う上で非常に重要な工程の一つです。
やり方を間違ってしまうと記事に費やした時間を
無駄にしてしまうことにもつながりかねません。
逆にキーワード選定さえしっかりと行っておけば、
ブログ運営で失敗するリスクも低くなります。
手間がかかる作業ではありますが、しっかりと時間をかけて行っていきましょう。
もし聞きたいことがありましたら
スタスクとYogamatchが共同で行なっている
勉強会への参加をお勧めします
セミナー・勉強会一覧はこちら!→https://shukyaku.yogamatch.jp/category/seminar/
また無料個別相談会も開催しておりますので、
お気軽にご参加ください。
お申し込みは以下の画像をクリック!

この記事へのコメントはありません。