カルテ代わりにもなるLINEのメモ機能〜お客様とのミスコミュを減らす方法に〜


皆さんはお客様用のカルテを作っていますか!?
エステサロン、ヘアサロンなど、
美容関連の事業をされている方は比較的作られている方が多い印象ですが、
フィットネス系の事業の方は、
作っている方はあまり馴染みがないかもしれません。
病院などでよく「カルテ」と聞きますが、
内容としてはアレと同じで、お客様の状況できる限り細かく記載します。
怪我なく、安心してサービスを受けていただくためにも
こちら側はお客様の情報を収集する必要があり、
事業をしていく上であった方が良いツールです!
また以前話していたことや、性格的なことなどを記載しておくことで、
ミスコミュニケーションによるクレームや事故を防ぐこともできます。
ただ、今まで作っていなかった人が
ゼロからカルテを作成するとなると、
ちょっとハードルが高いですよね。。
そこで今回紹介するのがLINE公式アカウントのメモ機能です。
本記事の内容
LINE公式アカウントには一般のLINEにはない「メモ機能(ノート)」がある
LINE公式アカウントのトーク画面を開くと、
右側に選択しているアカウントの情報が乗っています。

アカウントのアイコン下のところに
「ノート」とあります。
今回紹介したいのはこの「ノート」になります。

「ノートを追加」ボタンを押すと、追記できるメモ欄が出てくるので、
ここに情報を書いていきます。
日付順に保存されていくので、
レッスン後のその日話した内容や、体の状況などを記載しておくと
書いた日付も出てくるので、振り返りやすいですよね!

ノートだけじゃない!「タグ」でカテゴリーを分類する
LINEでは、お客さんをただ管理するだけでなく、
タグでカテゴリー分けをすることも可能です。
タグの作り方|1.チャット設定の「タグ」を選択

タグの作り方|2.「+作成」から好きなタグを作成

タグの作り方|3.トーク画面の「タグを追加」から選択

タグの分類|分け方事例
タグはお客さんを「カテゴリー」で分けて
管理しやすくするために使用します。
タグで分けておくことで、
「〇〇タグの人を検索で絞る」
「〇〇タグの人だけに配信する」
などいろいろ使えます!
おすすめは以下の2つです!
1.会員属性
会員の属性で分けておくと、継続的に来られているリピーターの方向けの施策をしやすくなります。
例)
「初回のみ」「週に1回以上」「ゴールド会員」「〇〇コース」…
2.悩みごと
お客さんが持っている悩みで分けておくことで、ニーズにあった情報配信がしやすくなります。
例)
「ダイエット」「リラックス」「骨盤調整」「自律神経を整える」…
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
トークでお客さんと会話をする際にも、
このノートやタグの情報をもとにやりとりすることで、
細かな気配りをしながらコミュニケーションを取ることができます!
まだ使ってなかった人はぜひ試してみてください!
またわからないことや悩んだことがありましたら、
セミナーや勉強会にお気軽にご参加ください!
お待ちしております!
最新のセミナー情報はこちらから↓
この記事へのコメントはありません。