LINEは本当にヨガ集客向き!?なぜヨガ集客にLINEが欠かせないのか


InstagramやFacebookbなどのSNSに、
「連絡先」のような感覚で掲載されることが
増えているLINE公式アカウント。
ですが、電話番号やメールアドレスを掲載している感覚で
LINEのURLを掲載していても友達が増えないことに
気づいていますか?
また何かのきっかけで友達が増えたとしても
連絡手段としてしか活用しないのは非常に勿体無いです。
今回はヨガインストラクターがLINE公式アカウントを活用すべき点について解説し、
実際の活用方法についてもご紹介します。
本記事の内容
LINE公式アカウントとは?
LINE公式アカウントは、
企業・事業主用のLINEアカウントだと考えれば良いでしょう。
情報を受け取る側は普段のLINEで大丈夫ですが、
運用しようと思う場合は別途「LINE公式アカウント」から
アカウントを作成する必要があります。
アカウント作成については
以下のページを参考にされてください。
参考:LINE公式アカウントの開設|LINE for Business
ヨガインストラクターが
LINE公式アカウントを使うメリットはたくさんあります。
ざっくりまとめると、
インストラクターが苦手な集客の、特に「リピーターを作ること」に
非常に強いからです。
なぜLINEがリピーターを作ることに長けているのか、
なぜインストラクターにとっていいのか
について次の章から解説していきます。
LINE公式アカウントがヨガの集客に効果的な理由とは?
以下にポイントをまとめました。
読んでみてください。
1.無料で始められる
1レッスンのfeeがあまり高くないヨガインストラクターにとって、
無料で始められるのはかなりメリットですよね。
LINE公式アカウントは有料プランもありますが、
個人でやっているスタジオやレッスンであれば
全然無料で使えます。
無料プランと有料プランに機能の違いはなく、
メッセージの配信数で変わります。
数多くの人にたくさん送りたいのであれば
有料にする必要があるのですが、
有料になるのは月に1000通。
メッセージ通数は
「友だちの数 × 一斉配信数」のため
友だちの数が増えるまでは気にする必要がありません。
目安としては
「友だち 200〜250人」です。
覚えておきましょう!
2.ユーザー数が多い
日本のSNSで圧倒的に利用者数が多いのがLINEです。
また数年前までのメールのようなポジションを確立しており、
連絡ツールとしてなくてはならない存在になっています。
つまりターゲットとなるお客様にも
皆さんのメッセージが届きやすい
ということでもあるのです!
3.一斉配信も手軽におこなえる
これまで1人1人に対してコピペして送っていた
イベントやレッスンの告知が一括で行えるため、
運営者の手間はかなり省けます。
「LINEのグループでも同じでは?」
と思った方は次の「4.誰が友達追加しているかわからない」
を読んでください。
4.誰が友達追加しているかわからない
LINEので情報の一括送信は
「グループを作る」という方法もありますが、
これはおすすめしません。
なぜなら、お客様同士が友達でなくても
繋がることができてしまうからです。
実際にLINEグループで運営した結果トラブルになった事例を
数多く聞いています。
LINE公式アカウントは横の繋がりは全くなく、
公式アカウントとお客様の「1対1の繋がり」があるだけなので、
プライバシーも守りながら、運営をすることができます。
5.メッセージの配信方法が豊富
①一斉送信
②セグメント配信
③タグ配信
④1対1トーク
とメッセージ配信方法が様々で、
用途によって使い分けることができます。
6.メッセージの高い開封率が期待できる
LINEの開封率はかなり高く、60~70%と言われています。
皆さんも届いた LINEは「既読」にするために
一度は開くと思います。
その際に目を引く投稿があれば、
または皆さんに興味を持ってくれている人であれば
間違いなく中を見るでしょう。
7.チラシやDMと比べ情報をタイムリーに効率良く伝えられる
LINEは「未読」がわかりやすいため、
来たメッセージはすぐに開かれる傾向にあります。
そのため、近日開催のイベントなどの際は
LINEを活用すると集まりやすいです。
8.タグやメモ機能により、ある程度の顧客管理も可能
LINE公式アカウントでは、
友だちのアカウントそれぞれに
「自分で作ったタグ」をつけられたり、
「メモ」を残すことができます。
そのため、お客様の属性や覚えておいた方がいいことなどを
LINE のアカウントに紐付けられるため、
アカウントを見ただけで
ある程度その人のことがわかるようになります。
LINE公式アカウントはリピーター集客に必要な機能が備わっている
メッセージ配信
メッセージ配信では、
一斉に全員に同じ内容を配信することができる「一斉配信」
LINEの持つ顧客情報から配信先を分けられる「セグメント配信」
こちらでつけたタグごとに配信先を選べる「タグ配信」
と配信方法がたくさんあり、
この配信方法を選べることがLINEの強みでもあります。
友だちになっているお客様からすると
自分に関係のある(興味のある)情報を受け取りたい
思っており、そういった情報には敏感に反応してくれます。
逆に関係のない情報ばかり来てしまうと
嫌になってしまい、結果的にブロックに繋がってしまいます。
そうならないように
タグ配信などの方法を使いながら、
「必要な人に必要な情報を送ることができる」
これがすごく重要です。
チャット(1対1トーク)
チャットでトークができることで、
お客様は気になったことをすぐに聞くことができます。
これをうまく活用することで、
お客様との心の距離を縮めることができ、
新規の来店や次回予約につながりやすくなります。
無料通話(LINEコール)
公式アカウントでもLINE電話が使えるのはご存知でしょうか?
これがあれば、自分の個人電話番号を公開することなく、
何か緊急なことがあればお客様と電話でやりとりができるので、
フリーのインストラクターからするとありがたいですよね。
LINEVOOM(旧:タイムライン)
メッセージ配信は情報を流しすぎると、
うざいと思われてしまい、ブロックの原因ともなります。
ですが、LINEVOOMは気になる人しか見ないので、
何か情報発信したい内容は遠慮なく発信できます。
またLINEで唯一
友達以外の人にも拡散できる場所になるので、
イベントごとなど拡散したい内容の場合はここを使いましょう。
LINEVOOMに名前が変わってからは
文章よりも動画が優先して拡散される傾向があるため、
拡散目的であればぜひ動画を活用しましょう!
リッチメニュー機能
リッチメニューは
LINE公式アカウントに重要な「お店感」を出すのに
重要な場所です。
メニューにはホームページを基本とした
「お客様が知りたいと思う情報」を優先して
掲載するようにしましょう。
この際、ターゲットが既存客なのか新規なのかによって
メニューの作り方はかなり変わってきます。
このメニューについては、
また別の機会に紹介しようと思います。
デジタルクーポンの配信が可能
LINE上でクーポンの発行ができます。
また「○%を当たりにする」というような
くじ引き機能もつけられるので、
ただプレゼントするのではなく、楽しませながらプレゼントできるので、すごくおすすめです。
ショップカード
LINE上で作れるポイントカードのことをショップカードと言います。
ショップカードにクーポンを組み合わせて、
「ポイントいっぱいでクーポンプレゼント」
などの仕組み化も可能です。
LINE公式アカウントで集客を成功させるコツとは?
LINEで集客を成功させるには2つのステップがあります。
ステップ1:友だちを増やす
ステップ2:友達の反応を増やす
この2つについて見ていきましょう。
ステップ1|公式アカウントの友だちを増やすための施策
①登録時の特典を用意する
最も取り組みやすいのは、
何かしらの特典を用意することでしょう。
ここで重要なことは、
ただのプレゼントではなく、皆さんの良さが伝わるものを
プレゼントにするということです。
ありがちなのは、
・ヨガポーズをまとめた資料
・1ポイント動画
などですが、これらで皆さんの良さが伝わるのかは
考える必要があるでしょう。
例えば、オンラインレッスンをしていないインストラクターが
「動画をプレゼント」して、
本当にその先生の良さが伝わるのかは疑問を感じます。
対面レッスンへの集客をしたいのであれば
・1レッスン無料体験チケット
・500mlのお水をプレゼント
など、最終的に来店に繋がる特典にしましょう。
②Webサイト・店頭・SNSで告知する
運用しているWebやSNS、店頭でも
友だち追加できる環境を作っておきましょう。
特に店頭ではQRコードを印刷して準備し、
来店いただいた人には
必ず登録してもらうようにしましょう。
特に1度来店した方は
再来店の可能性が最も高い方です。
その方にLINEの登録をしてもらわない手はありません。
「来店者にはLINE登録」LINE集客では徹底事項です。
3.タイムライン投稿を利用する
先ほどもお伝えしましたが、
LINEで唯一友だち以外の人に拡散できるのが
このLINEVOOM(旧:タイムライン)です。
自身の投稿に友だちの誰かがいいね!などの反応をすると
いいね!した人の友だちにも投稿が拡散されます。
自身ではLINEVOOM(旧:タイムライン)を見ていないという人も
一度投稿して見てください。
メッセージ配信に負けず、劣らず、意外と反応がありますよ。
4.認証済みアカウントになる
認証済みアカウントになると、
LINEの検索窓でアカウント名を検索すると
アカウントが出てくるようになります。
指名検索なので、
「既存客が誰かに紹介する」などのシチュエーションで
使われることがあるかもしれません。
認証アカウントになるには申請が必要ですので、
早めに申請しておきましょう。
注意点としては、
認証済みになるとアカウント名を変更できなくなることです。
アカウント名が決まったら、
すぐ申請に取り掛かりましょう!
ステップ2|友だちになったユーザーへのアプローチが重要
①ユーザーとの定期的な接点をもつ
ここで重要なことは、
「忘れられない」という役割をになっているということです。
大事なのは接触回数です。
メッセージ配信を週に1回、少なくとも2週間に1回は行い、
皆さんのアカウントをLINEアプリ上で目にする機会を作りましょう。
②ターゲットに分けてメッセージを配信する
前述のように週に1回配信を行うにしても、
自分に関係のない情報ばかり送られてくると
お客様はアカウントをブロックしてしまいます。
全く関係のない対象にメッセージが送られないように
タグをうまく活用して配信先を絞ると良いでしょう。
例えば、
「男性」「女性」と性別のタグをつけておき、
男性限定イベントの告知は「男性タグ」のみに配信する。
よく参加されるクラス名をタグにしておき、
「〇〇クラス」のタグがついている人にだけ
相性の良さそうなアイテムの情報を配信する
など。
③クリエイティブを活用する
画像や動画は、投稿の中でも一際目を引きます。
リッチメッセージやカードタイプメッセージ、
または動画などを使い、
友だちの興味を引きましょう。
当社調べですが、リッチメッセージを使っただけで、
平均して30%もクリック率が上がっています。
ぜひ皆さんも試して見てください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ヨガインストラクターにとって
LINEは必須と言っても過言ではありません。
今回の記事を参考にいただき、ぜひLINE集客に取り組んでみてください。
この記事へのコメントはありません。